コアサテライト戦略と分散投資の違いって何?
この記事では、上記のような疑問を解決します。
この記事のポイント
・コアサテライト戦略は意識的なリスク配分をする
・分散投資は必ずしもリスク分散にならない
・コアサテライト戦略は初心者向け
コアサテライト戦略は広い意味では、分散投資の一種です。
分散投資をしている人の中には、意識していなくてもコアサテライト戦略を行っている人が多いのではないかと思います。
ただ、コアサテライト戦略と分散投資の違いを理解し、意識的に使いわけることで投資のリスク低減、リターンの追求といったことをバランスよくできるようになります。
それでは、コアサテライト戦略と分散投資の違いについて解説します。
はじめまして!マンモスです。
投資歴15年で、約2600万円を運用しています。
私自身も、実践している「コアサテライト戦略」について、分散投資との違いを解説します。
コアサテライト戦略と分散投資の違いは?
コアサテライト戦略は分散投資の一種です。
一般的な分散投資は複数の株や、金融商品に投資を行います。
対して、コアサテライト戦略は投資戦略レベルでの分散を行います。
通常、ローリスク、ローリターン、安定運用のコアと、積極運用のサテライトに分けて投資をします。
コアは中核のことで、サテライトは衛星のことです。
また、コアのほうが資産配分が多めなのにたいし、サテライトはコアより資産配分を少なめに設定します。
このように分けることで、安定して勝ちに行くのと同時に、積極的に攻める投資を実現できます。
上記のことから、コアサテライト戦略は分散投資の方向性を決める戦略と言えます。
コアサテライト戦略は意識的なリスク配分をする
一般的な分散投資は、「ある特定の株に資金を集中させない」、「複数の株(金融商品)を保有する」といったことは意識しますが、コア(安定運用)とサテライト(積極運用)のような明確なリスク配分をしていないことが多いです。
投資に慣れている人は、コアサテライト戦略の概念を知らなくても、無意識的にコアサテライト戦略になっている場合もあります。
コアサテライト戦略の場合、意識的に安定運用と積極運用を分け、資産配分も安定運用を重視する必要があります。
上記のようなことを意識的にできるようになれば、リターンの安定とリスクの低減にもつながります。
※コアサテライト戦略にはリスク許容度が重要です。以下の記事で解説しています。
分散投資は必ずしもリスク分散にならない
分散投資をする目的はリスクの分散にありますが、これがうまく機能していないケースは多々あります。
例えば、同一セクターの複数の株に投資する場合です。
また、投資は仮想通貨のみで行い、複数の仮想通貨を保有するという場合も、リスク分散が機能しているとは言えません。
なぜなら、結局、投資対象の金融商品が分散されているだけで、どれも投資戦略レベルのリスク分散ができていないからです。
上記の投資はあくまで、積極運用のなかの、投資商品が分散されているにすぎません。
よりパフォーマンスの安定を望むなら、上記の投資に加え、コア(安定運用)を加える必要があります。
コアサテライト戦略のほうが初心者向け
ここまで説明してきたように、コアサテライト戦略は安定運用と積極運用の組み合わせになります。
もし初心者が分散投資をしたい場合には、コアサテライト戦略がおすすめです。
というのも、初心者のうちは、無謀な投資をしがちで、コアサテライト戦略で安定運用と積極運用を使い分けることで、その無謀さにブレーキをかけることができます。
また、コアサテライト戦略でアクセルとブレーキをバランスよく使うことで、将来的には大きな利益を出すことも可能になります。
上記の理由から、初心者はコアサテライト戦略で運用してみましょう。
まとめ
コアサテライト戦略と分散投資の違いは、意識的にリスク配分をすることにあります。
・コアの資金配分を重視し、サテライトは資金配分すくなめ
・投資戦略レベルでの分散が大事
上記のことを意識的することで、攻守に優れた投資が可能になります。
初心者には特におすすめのため、ぜひコアサテライト戦略を試してみてください。